 |
|
第4号 2004.05.05 |
|
 |
|
 |
 |
 |
お天気のよい休日など、家族連れやグループなどで賑わう「下馬中央公園」。併設の「福井市立美術館」でも有名ですが、実は今の季節が一番オススメしたくて今回ご紹介しちゃいます。
というのも、たしかに広々していいのだけれど、冬はちょっと寒いし、夏はけっこう暑い。だからのんびりお日様の光を浴びて過ごすには、この新緑の時期がサイコーなんですねぇ。芝生と木々の緑が目にも鮮やかで、時折吹く風もとっても心地よくって、ウウ〜ンと思わず背伸び〜。
おっとっと、くれぐれも紫外線対策はお忘れなく。ちびっこには帽子もかぶせてあげてくださいね。 |
|
 |
シルバーなたたずまいがお洒落な
ご存知、福井市立美術館。 |
|
|
 |
 |

|
広場では、ボール遊びもよし、おにごっこするもよし、読書するもよし。はたまた青い空を流れる雲を眺めてぼーんやりしてみたり、それぞれの時間をゆったり満喫しましょう。
公園内には水を感じるポイントがいくつかありますが、こちらの散策は夕暮れ時がベスト。水面が夕焼けにキラキラ光って、なぜだかちょっぴりセンチメンタルな雰囲気を味わえます。水辺を渡るスロープを歩いていると、ちょっとドラマのワンシーンの気分に浸れるかも。えっ、そりゃ思い込みすぎ?
|
|
 |
芝生の緑が気持ちいい広場で、のんびりしたり、
かけっこ、ボール遊び、みんなが楽しめる。 |
|
|
 |
 |
 |
ちびっこたちに人気なのが、フェニックスをモチーフにしたジャングルジム&滑り台。それから大人たちにもぜひ一度チャレンジしてほしいのが、アスレチック遊具。シンプルながら、これが意外と難しかったりするんです。こんなのちょろいちょろいなんてなめてかかると、「うぬぬっ?ひぇ〜!」な結果に。日頃なまっている体と運動神経を再認識する意味でも、レッツトライ! |
|
 |
巨大なムースポッキー出現か!?
ではなくアスレチック遊具の一つ。意外と難しい。
|
|
|
 |
 |
 |
足元をフト見ると、美術館に向かう所々に、大小いろんな形の足跡プレートを発見。うーん、なんだろうこれは。恐竜?動物?探して歩くのも楽しい。
さぁ、美術鑑賞のついでに、まったり光合成に、運動不足解消に、あなたも青空の下で自分なりの楽しみ方を見つけてみませんか。
|
|
 |
ところどころに、いろんな動物の足跡が。
他にも化石のレプリカも。見つけられるかな? |
|
|
|
●紹介施設のご案内● |
下馬中央公園
福井市下馬3-1111 |
福井市立美術館「アートラボふくい」
福井市下馬3-1111 TEL:0776-33-2990 |
開館時間 |
午前9時〜午後5時 ※入館は午後4時30分まで
※企画展については、開館時間を午後8時まで延長する場合があります。
|
休館日 |
月曜日(祝日の場合は、火曜日)、祝日の翌日、
年末年始(12月28日〜1月4日)、くん蒸期間中 |
入館料 |
【常設展示】
一般および高校・大学生 100円
団体(20名以上) 50円
中学生以下、70歳以上、障害者の方は無料 【企画展示】
展覧会によって入場料が異なる場合があります。
展覧会案内をご覧下さい。
|
交通案内 |
■京福バス 駅前バス乗り場の10番より東郷線 浄教寺・鹿俣行
[福井駅前]‐10分‐[下馬]停留所下車→下馬中央公園へ、
徒歩3分程度
または、
羽水高校・西大味線 [福井駅前]‐15分‐[県産業開館・厚生病院前]
停留所下車→下馬中央公園へ、徒歩5分程度
■コミュニティバスすまいる
“南ルート(木田・板垣方面)” 白い車体です。
バス停18番 [板垣]停留所下車→国道8号線を渡って、
下馬中央公園へ、徒歩15分程度
■タクシー JR福井駅 中央改札(西口)より15分程度
また、東口よりは10分程度
■車
福井市街または福井ICよりは、国道8号線に出て、鯖江・武生方向へ
足羽川を渡り、最初の交差点 [板垣]交差点を左折。
|
URL |
連絡先、周辺地図等、詳しくは下記ホームページをご覧ください。
http://www.art.museum.city.fukui.fukui.jp/index.html |
|
|
 |
 |
|
 |
|
このサイトは、ふあっと福井が運営・管理しております。
ふあっと福井へのお問合せ:info@e291.com
Copyrights(C)2003 fu@291
All rights reserved
|
|
|
 |
|
|