 |
|
第11号 2004.11.15 |
|
 |
|
 |
 |
 |
福井県のほぼ中央に位置する朝日町。古墳の出土や、国指定、県指定のすぐれた文化財が多く、八坂神社、天台宗寺院の越智山大谷寺(おちさんおおたんじ)が有名です。左写真がその八坂神社。鳥居をくぐり境内に向かう参堂には杉木立から差し込むこもれびと、スーッとした厳かな空気が満ち、静寂に気持ちが癒されます。
泰澄大師が開基した大谷寺は、国指定重要文化財の石造九重塔や木造不動明王立像をはじめ、十一体の県指定の仏像があります。山奥にある小さな寺ながら、これほどたくさんの貴重な像が残されているのはとても珍しいことだとか。
|
|
 |
山の中にある大谷寺。普段はこのような風景だが、万灯会になると一転して↓↓↓(下写真)。 |
|
|
 |
 |
 |
泰澄大師は白山信仰を創始した奈良時代の修験者で、白山に登る前に福井、越知山で修行、大谷寺は師が開き入寂された地で、平安後期から鎌倉時代に大いに栄えたといわれています。
毎年11月初に行なわれるのが、境内に祈願の文字が書かれたろうそくに火がともされる「万灯会(まんとうえ)」。境内から山道をたどるようにつづく幻想的な光の風景は、厳粛かつとてもロマンティック。色々な願い事がこめられたろうそくは1本千円。地元の方々が気さくに説明をしてくれたり、暖かなもてなしが心に染みます。
泰澄大師は多大な功績を残したと言い継がれる一方で、実は「伝説の人物」としてその実在に信憑性が疑われ、歴史的に重視されてこなかったという事実もあります。しかし、近年、重要な考古発掘や研究が進められ、歴史学的にも「泰澄伝説の地」に熱い視線が注がれています。実在が証明できれば、福井のみならず日本の歴史が変わる!?とも言われている泰澄大師。今後はシンポジウムなども行なわれ、ますます目が離せない話題となりそうです。
|
|
 |
山腹までつづくろうそくの火が幻想的な風景。地元の方とのふれあいもまた暖かい。 |
|
|
 |
 |
 |
朝日町のもうひとつの魅力は、自然。総合植物園「プラントピア」は総面積25ha、森林や湿地をそのまま生かし、世界中から約3000種以上もの植物が集まる本格的な植物園です。館内では福井の植物紹介をはじめ、押し花やクラフト体験教室も行なわれています。また、樹齢150年以上の大杉によるモニュメントは一見の価値あり。
現在は「ふくいのきのこ展」を開催中。11月24日まで、どんぐりの瓶詰めの中にいくつ入っているかを予想してもらい、正解者には抽選で賞品が当たる企画も実施中です。 |
|
 |
どんぐりや木々でプレート作り。自由な発想でおしゃれなインテリアをつくっちゃおう。(要予約:300円) |
|
|
 |
 |
 |
歴史と自然に触れた後は、「泰澄の森」でひとっ風呂。芯からリラックスして心も体もぽっかぽか。帰り道には近くの「道の駅パークイン丹生ヶ丘」へちょっと寄り道してみては。特産のかぼちゃを使った商品がたくさん。中でもかぼちゃアイスとモロヘイヤアイスがオススメ。かぼちゃアイスはホンノリ甘くて体に良さそう〜な美味しさ。恐る恐る食べたモロヘイヤアイスは、抹茶風味の味なので、恐れていた癖もなく子供でもおいしく頂ける味でしたよ。
派手さはないけれど、自然と歴史に包まれたゆったりした時間を過ごせる朝日町、ぜひディスカバしてみませんか。 |
|
 |
たっぷりのお湯につかって、ぽっかぽか。 |
|
|
 |
|
●紹介施設のご案内● |
越知山大長院 大谷寺(おおたんじ)
〒9916-0117 福井県丹生郡越前町朝日大谷寺 TEL:0778-34-5045
|
交通案内 |
福井駅からバス・小倉下車
|
福井総合植物園プラントピア朝日
〒916-0146 福井県丹生郡越前町朝日町朝日17-3-1 TEL:0778-34-1120
|
会館時間 |
午前9時〜午後5時 ※入園は午後4時まで |
休館日 |
毎週火曜日(火曜日が祝祭日場合はその翌日)
年末年始 |
入園料 |
一 般 300円 中高生 200円 小学生 100円
●体験教室(予約が必要なものもございますのでご確認ください)
おし花キーホルダー教室 300円
ウッディークラフト教室 300円
草木染教室 600円〜
|
交通案内 |
JR鯖江駅から車で約25分 鯖江I.Cから車で約25分
福鉄バス、神明駅発織田行き「古墳公園」下車、徒歩約5分 |
URL |
連絡先、周辺地図等、詳しくは下記ホームページよりお問合せください。
http://www.town.echizen.fukui.jp/webworks/web/section/sightseeing_detail |
泰澄の森
〒916-0111 丹生郡越前町朝日小倉88-55-1 TEL:0778-34-2322 |
会館時間 |
入浴のみ 午前10時〜午後8時
|
休館日 |
毎週火曜日(但し火曜日が祝日の場合は木曜日を休館日とします。)
年末年始休館日あり その他臨時休館日あり |
入浴料 |
大人(中学生以上) 500円
町内在住 65歳以上 300円
小人(小学生) 300円 |
交通案内 |
JR鯖江駅から車で約30分
鯖江I.Cから車で約30分
京福バス、福井発織田行き「泰澄の杜」下車
|
|
|
 |
 |
|
 |
|
このサイトは、ふあっと福井が運営・管理しております。
ふあっと福井へのお問合せ:info@e291.com
Copyrights(C)2003 fu@291
All rights reserved
|
|
|
 |
|
|