 |
|
第6号 2004.06.10 |
|
 |
|
 |
 |
 |
6月7日、北陸地方が昨年より五日早く、平年に比べ三日早い「梅雨入り」宣言!(最近はもう宣言って使わないらしいけど)。つい出不精気味になりがちな時期だけど、福井市では今のシーズンを楽しむ彩りいっぱいのイベントを各地で開催中。
その名も「あじさいフェア」。あじさいは福井市の花、ご存知かな?福井市の主な施設・観光地を、あじさいで彩ったり、足羽山あじさいロードのライトアップ、朝倉氏遺跡ではあじさい市も行われる。このフェアは6月27日まで開催され、街で、自然の中でこの時期ならではの色んな彩りに出会えそうだ。これはもう、雨だからって、家でジメジメなんかしてらんないっ! |
|
 |
土の酸性・アルカリ性で‘がく’の色が変わるって、理科の時間に習いましたね。こんなに鮮やか。 |
|
|
 |
 |
 |
フェアに先駆けて、6月6日には柴田神社にて「あじさい市」が実施された。これは大学生主体の企画ということで、浴衣や甚平姿のお姉さん・お兄さんたちが若さムンムンにはり切っていた。会場では、豊富な種類のあじさいの鉢植え販売や、折り紙絵馬コーナー、あじさい餅の配布など、縁日か学園祭のようなお祭りムード。東京などのあじさい市や、ほおずき市みたいに、これから福井の初夏の風物詩になっていくと面白いかもしれないねぇ。
|
|
 |
写真には写らなかったけど、浴衣姿のお姉さん
たちが折り紙絵馬などを教えてくれました。 |
|
|
 |
 |
 |
福井市のあじさいの名所といえば、いわずもがな「足羽山」だが、最近、新名所が仲間入りした。大正時代に建設されこれまで現存されていた旧足羽揚水ポンプ場跡が、「福井市水道記念館」として一般公開されるようになった。森の中にひっそりたたずみ、洋風の独特のお洒落な外観に「ここは何?」とかねてから気になっていた人も多いのでは。
館内は当時使われていたモーターやポンプ、水道に関する資料が展示されている。が、外観に期待して入ると中はあまりに地味なので、ここでは外のテラスで歴史的に貴重な建造物を鑑賞しながら、しばしの大正モダン気分を味わうべし。
又、開館日が平日のみなので要注意。ぜひ土日祝日の公開もお願いしたいものだ。 |
|
 |
舞踏会が行われていそうな、瀟洒なたたずまい。
ちょっとタイムスリップ気分。 |
|
|
 |
 |
 |
水道記念館に立ち寄ったら、ぜひついでにオススメしたいのが、すぐ横につながっている「百坂(ひゃくざか)」。細くて急勾配の石段が約百段、なめてかかるとヒーヒー息が上がってしまう坂だが、どこか風情のある坂なのだ。上りきるとそこは愛宕坂。ふと振り返れば、福井市内を眼下に見渡せ、スーッとした心地よい風を感じられるだろう。
そこから下に降りれば、橘曙覧記念文学館があり、上に上れば足羽神社やあじさいロードへと向かうことができる。色とりどりのあじさいたちが、来る人を優しく迎えてくれるはずだ。
まずは身近なところから、いろいろ見つかる梅雨ならではの楽しみ方を探しに出かけてみよう。雨の日だって、きっと好きになるかも! |
|
 |
びっくりするくらい大振りのあじさいも。葉の緑も
雨に濡れてつややかで、美しい。 |
|
※足羽山あじさいの写真は昨年撮影
したものです。今年の見頃は6月中旬以降
のようです。 |
|
|
|
●紹介施設のご案内● |
あじさいフェア 6月11日〜27日
主催/福井市観光化 TEL 0776-20-5346 |
主なイベント |
●もてなしの庭
福井市の主な施設・観光地を、あじさいで彩りみんなをお迎えしています。
(福井市郷土歴史博物館、福井市橘曙覧記念文学館、名勝 養浩館庭園、
響のホール、一乗滝朝倉氏遺跡復原町並、北の庄城址・柴田公園)
●足羽山あじさいロード ライトアップ 午後7時〜午後11時
福井市の花あじさいの名所である足羽山あじさいロードをライトアップします。
幻想的な夜のあじさいをお楽しみください。
●あじさい市 in 朝倉氏遺跡復原町並
朝倉氏遺跡復原町並みにて、鮮度の良いあじさいの鉢を低価格にて
販売いたします。
|
URL |
連絡先、周辺地図等、詳しくは下記ホームページよりお問合せください。
http://www.city.fukui.fukui.jp/kankou/event/ajisai/ajisai.2004.html
|
福井市水道記念館
福井市足羽1-7 TEL 0776-35-3883 |
開館時間 |
午前10時〜午後4時00分 |
休館日 |
土曜、日曜、祝祭日及び、12月1日〜2月末日を除く平日 |
入館料 |
無料 |
交通案内 |
上記問い合わせ先にてご確認ください。 |
|
|
 |
 |
|
 |
|
このサイトは、ふあっと福井が運営・管理しております。
ふあっと福井へのお問合せ:info@e291.com
Copyrights(C)2003 fu@291
All rights reserved
|
|
|
 |
|
|