 |
|
第18号 2005.06.28 |
|
 |
|
 |
 |
 |
6月中旬頃、福井市本郷地区にある「あぐりパークほんごう」へ行ってきました。こちらは北陸で唯一の養蚕場であり、様々な農業体験や自然とのふれあいができると聞き、かねてから注目してたスポット。
訪れた時期はちょうど蚕が糸を吐く真っ最中。飼育所では7〜8cmほどに成長した約6万匹の蚕がぎっしりひしめいており、エサとなる桑の葉をガサガサと食べる音が賑やかに響いて、それはもう圧巻!!虫が苦手な取材スタッフも「さすがにこれだけいると、逆に怖くない」というほど。この養蚕業を守り、あぐりパークの代表でもある杉本さんが「かいこさん」と、心を込めて呼んでらしたのが印象的でした。
|
|
 |
下の方の白い部分が全てかいこさんがびっちり。品種により白や黄色の繭が取れます。黄色の繭は石川白峰村の牛首紬の糸として生まれ変わるそうです。
|
|
|
 |
 |
 |
園内は、山林を含め約5haの広さで果樹園やシイタケ園、山菜園、ログハウスなどがあり、ます。緑と空に包まれてとってもすがすがしい気分。天気が良い日は日本海や白山までも眺望できるそうです。アレンジ体験では、繭や炭を使った置物やオブジェが作れます。ここの住人でもあり人気者のヤギの「ふーちゃん」も待ってますよ。おっとりとした表情で迎えてくれますよ。
|
|
 |
静かで豊かな山の暮らしを思わせる、ゆったりした時間が流れています。 |
|
|
 |
 |
 |
こんな気持ちのいいところがあるんだー、と関心している間にも、杉本さんは「他も見ますか?」と次々と見どころを紹介してくれます。数万本の種木が並ぶしいたけ栽培(体験可)、果樹園、桑畑、さらに山菜園も今後開園予定、ここは山全体がまるごと自然体験の場なのです。「肉と魚以外のものは、なんでもあるかも(笑)」と語る杉本さん。いちご畑でいただいた新鮮ないちごは、小ぶりでも甘酸っぱくておいしかった〜。 |
|
 |
畑のほんの一部。いろいろありすぎて載せきれないほどです! |
|
|
 |
 |
 |
あぐりパークの目玉ももうひとつが、炭焼き体験。まだぬくもりの残る炭焼き釜には、大人も余裕で数人は入れるほどの広さ。炭入れや釜出しを体験できるそうです。炭焼き、山仕事、畑仕事、ヤギ・・・、なんだか某テレビ番組のDASH村みたい?
おっと、忘れちゃいけない!園への途中に「足谷の水」湧き出るポイントがあります。クセのないおいしさで、知る人ぞ、知る名水です。こちらも見逃せませんよ。ここが「名水の里」たるゆえんのおいしさをぜひ味わってみてね。
※9月まで一部通行止めの箇所があります。アクセスについては予約の際にご確認ください。
|
|
 |
なかなか見ることのない炭焼き釜の中。大小さまざまの木材を入れて炭にします。重労働! |
|
|
 |
●紹介施設のご案内● |
あぐりパークほんごう
〒910-3266 福井県福井市足谷町2-20 TEL: 0776-83-0876
|
営業時期 |
4月〜11月の毎月第2、第4日曜日(AM10:00〜)のみ受入れ可能 |
申込み |
事前にFAXにて申込み必要です。
FAX:0776-83-0876
受け入れ人数20名まで
|
料金表 |
●養蚕体験 無料 (6月・9月。見学できます)
●炭焼き体験¥2,000 (8月・10月。一人5kgの炭を持ち帰りできます)
●しいたけ栽培体験¥2,000(4月。植菌と収穫が体験できます)
●ちまき体験¥1,000(7月。懐かしい味を体験できます)
●アレンジ教室¥1,000(随時。炭を用いたアレンジが楽しめます)
※料金はお一人様料金です。体験、見学教室の実施日等は、事前にお問い合わせください。
|
URL |
連絡先、周辺地図等、詳しくは下記ホームページよりお問合せください。
http://www.fukuicity-navi.com/yutori/sum/topic01/hongo.html |
|
|
 |
 |
|
 |
|
このサイトは、ふあっと福井が運営・管理しております。
ふあっと福井へのお問合せ:info@e291.com
Copyrights(C)2003 fu@291
All rights reserved
|
|
|
 |
|
|